2020年09月24日(木)
朝日君! 今じゃ ないでしょ!
23日の朝日夕刊、ファッション系の新聞かと思いましたよ。
一面のほぼ全面で、南アフリカやケニアの人たちの、カラフルなマスクの写真を掲載して、「アフリカ カラフル感染予防」ですって。それがどうした!?
「文化も大事 伝統の布でマスク」 だからなんだ?
「感染者数が140万人を超えたアフリカの国々には、おしゃれと伝統文化を取り入れながら、マスク着用を新たな日常として楽しもうという人々がいる。」 もうイイ!!・・・
そういう話、新聞の一面で、今言うことですかね!?
わが国では、膨大な予算を使って、不人気というか、不評をかったマスクが配られたじゃあないですか。しかも予算がはっきりしない。不良品が続出して、どこで誰が作らせたんだ? その総括は終わったんですか?
どこに作らせたのか?もはっきりしないで、発注を受けた会社が、そういうことを請け負うという会社の定款が前日申請を受けたという話じゃあないですか。つまり、そういう仕事をすると定款に定めていなかったのに、マスクの仕事が急に入ったので、あわてて届けたという、マンガのような話。記者が取材に行ったら、社長しかいないで、ある政党のポスターがはってあった、という胡散臭い話。結局あれはどうなったんですか。
その総括は終わったんですか?
朝日しか読んでないから違うのかもしれないけれど、「マスクをタダで配っておけ、そうすれば国民は静かになる、と総理に言ったのは、側近の秘書官だった」とか、たしか朝日が報道したんですよね? その先の追求も無く総括も無く「アフリカのカラフルマスク」ですか? 「今じゃ、ないでしょ!」