2018年08月13日(月)
歯医者の保険制度
本を書いているのですが気分転換に(私はしょっちゅう気分転換します)ニュースの欄を時々見ます。その中にニュースではありませんが、「歯の治療ななぜ1回で済まないのか?」というような記事が出ていました。
以前、頭にきたことがあるので、ちょっと読んでみると、長いから省略しますが、要するに虫歯とか歯周病で日をかけないとできないという説明が書いてあります。
当たり前でしょう。何かはめ込む場合だって、型をとって製作するとか、1度に削ったら患者に負担がかかりすぎるとか、そんなこと文句を言いません。
そうではなくて、以前、歯の清掃?歯垢をとったりメンテをするのに、上だけやって、約10分足らずで「下は次の予約を取ってください」「はあ?? 今日下もやってくれないんですか?」「保険がきかなくてもよければやります」「??・・・」
こういう保険の制度に答えてもらいたいもんです。ちょっとおかしくないですか?
以前のところは、設備もいいし待たせないし、女性の感じもいいし(歯医者は何故どこも良いのか?)、だから電車に乗って30分かけて通っていましたが、あまりにもおかしいと思ったので、とうとう変わりました。
そうしたら、今は上下1回でやって保険もきいてやっています。歯医者の名前は言いませんけど。(女性も素敵です)