2018年10月16日(火)
現役と浪人に差をつける
昭和大医学部の入試で、10点とか5点とか加点して、現役と浪人とに差をつけているのが不正とか不適切とか問題になっています。
私は法律や制度を知りませんが、普通の感覚としては、構わないというか、むしろ是非やってほしいと思います。
医者にかかるのに、現役で入った人と、2年も3年も浪人して入った人と、絶対現役で入った医者を選びます。同じ問題を現役は解けたのに、解けなかった人が浪人しているんですよ。
しかも、その後の医師資格の試験にもその差が現れるというじゃあないですか。(その後の誤診と入試の時の点数との関係を調査したらどうでしょう)
私は常々思っていたんですが、医者は試験をするだけ良いけれど、無試験で国会議員を決める方がよっぽど不適切と思いますがね。どうして問題にしないのか?
国民が選ぶと言ったって、能力より人気度で選んでいるじゃあないですか? 政見放送だって、視聴率何%ですか? 学歴は無理に無理して目をつぶりますが、せいぜい在学中の成績表は発表しろと言いたいですね。
安倍さんの憲法や政治学の成績って、どうだったんでしょうかねえ。
選挙公報にだって政見を自分で書かないで、多くの議員は他のひとに書かせているでしょ? あるいは見てもらう。それってカンニングじゃあないですか。
医者のことをガタガタ言ってないで、国会もはやりの「第三者委員会」をつくって検討したらどうですか?国の命を預かっているんだから。
(追記:医大が「同窓生親族優先」しているって責めているけど、国会議員も同じじゃないですか。)