2020年04月20日(月)
テレワーク
テレワークって何ですか? どうやってやるんですか? SOHOと何が違うんですか?
もう会社勤めを辞めて何十年と経つので、あのころの仕事を、会社(仲間や上司がいる)から離れてITを利用して設計をする・・・考えられません。
建築の思想・価値観を変えないと。
会社を辞めて数年たったころ、SOHOが話題になり、もう会社の大きなビルでやることは無くなった、と言われるようになりました。
そういうことをやる地域があるというので、ニューヨークの裏町を訪ねたこともありました。(バカみたい)
黒川紀章さんなんかは、車で都市を移動しながら仕事をする時代だと言って、彼らしくカッコつけて、ケイタイのまだ無い時代、いち早く自動車電話をつけて「動くオフィス」とかなんとか言っていました。(それってテレワーク?)
「今、(太平洋上の)JALの桜ラウンジ(ファーストクラスの機内)で原稿を書いている・・・」という原稿を雑誌「新建築」で読んだことがあります。(確かに浮いていましたね)
「東京と大阪の間は、途中畑も田んぼもあるが、情報は目に見えずにぎっしり飛び交っている。都市は繋がっているのだ。ビルが都市を作るのではない」 「なるほどそういものか」と思ったものです。
大学で教えている時、担当している卒業設計の学生が「都市のオフィスビル」を課題にしたいと言いました。 しかし議論をしている間に「オフィスは無くなる!」という結論に行きついて、慌てたことを思い出します。
あの頃の話とテレワークは関係ないのですか?