2020年05月12日(火)
8割減らすとは?
用があってうちの地域の大きな郵便局に行きました。
入口に入場制限と並び方の指導をする人が立っていて、中で待つこと30分以上。普段なら数分のはず。
私のコーナーの窓口は4つのうち開いているのは1つだけ。
一応「感染予防のため、極力人数を少なくして作業していますからご理解ください」という主旨の張り紙があります。
郵便局は「営業自粛」でしたっけ。人数を減らして働くと、感染予防になると考えているようです。 広いスペースでほんの数人が、ほんとうなら人員が減少しているから、キリキリ舞いして働かなければならないはず。普通の動きです。
もしかして「人と人との接触を8割減らせ」という専門家会議の言うことを、郵便局の職場でも実行しているのでしょうか? たしかに2割ぐらいしか居ない感じ。
国民はやっぱり誤解しているのかも?
「8割減らせ」ということが、どういうことなのか、正確に説明できる人いますか?