2021年04月26日(月)
個人の自由と憲法
私の大学のころ、2学年になるまで、教養課程というのがあって、政治学とか心理学とか、一般教養を身に付ける授業がありました。
早く専門課程を学びたいのに、実につまらなかった。しかし今になってたいへん後悔しています。
私は心理学とか芸術論をとって、法律系を嫌っていました。
だから「初歩的」なことが分からないのです。
恥を忍んで・・・教えてください。山尾さん、憲法教えてください。
それは、ヨーロッパやアメリカでは、「外出禁止」にしたら、もし出た場合、罰金を取られる。ニッポンは憲法で「個人の自由?」「個人の権利?」が補償されていて、強制できないって。それがどうしても分かりません。
店で酒が飲めないから、路上で輪になって酒を飲む。警官も見回りの役人も、「禁止」、「罰金」が言えない。お願いするだけ。ニッポンの憲法ですって。それをやったら社会にとってマイナスになる、人民の損害になるというのに取り締まれない・・・厚労大臣、大学で勉強したのか?「ニッポンには憲法があって取締、強制ができない」んですって。したり顔で説明しやがって・・・
なら、会合に遅れそうでスピード出し過ぎた時、何故罰金取ったんだ?「個人の自由」を制約したんだ?
酒を飲んだんで、学校の前の人も車も通らないところに車を置いて帰ったら、何故駐車違反の罰金を取ったんだ?
言っとくけど、私は罰金は取れ と言っているんですよ。規則を破ったんだから。
それなのに、何故、コロナにだけ気をつかって、「個人の自由」とか「個人の権利という憲法の話を持ち出すのか、それが分からない。