2021年08月10日(火)
「いいね」ってどういうこと?
社会一般では、ツイッターやフェイスブック(?)の文章に「いいね」と打つようですね。
あれって 何ですか?
私のパソコ ンでもネットニュースにそれが付くようになりました。
スガさんに対する批判やそんなことではダメだというニュースには、私も同感だから「そうだ! そうだ!」と「いいね」に付けると、数字が一つ増えるので、面白くてやっています。
ところがやっぱり社会についていけないのは、これの意味が分からないのです。
どういう時{いいね」を付けるんですか?
今、直島の草間彌生の「かぼちゃ」が台風で流されたという記事が出ました。あのかぼちゃは現地で何回か見たことがあるので、「それは大変だ!」と読みました。
ところが、それに「いいね」が何票か付いているのです。
これを普通に考えると「流された? それは面白いね、ザマア見ろ」 と取れます。
それとも、波間に漂う大きなかぼちゃは、さぞシュールな光景だろうよ、面白いね、とも取れます。
どういう意味なんですか? そして「いいね」の反対は無いんですか?
もう一つの記事で「札幌のマラソンで観戦者が街に出て、1割くらい人流が増えた」とか。それにも「いいね」が付いています。どういうことですか?
1割くらいで良かったね、という意味か、「増えたか、ざまあ見ろ、数日後には爆発的に感染者が増えるぞ、いいねえ」という意味なのか? やっぱり私にはこの社会、理解できません。