2021年09月10日(金)
千葉でも放っておかれて2人死んだ
担当者に放置されて死んだのは神奈川県だけかと思っていたら、千葉県でも2人死にましたね。
50代と60代の男性が2人、自宅療養中に死んだとか。
「情報共有のミスで適切な健康観察が行われなかった」と、県が謝罪したそうです。
「保健所は県の情報共有システムへの入力をし忘れて・・・」 エッ??
「県も30日まで、毎日するべき健康観察の電話をしていなかった」
次の日「ミスに気づき、数回電話をかけたがつながらず、その次の日になって救急隊員が自宅で、死んでいるのを見つけた」って。
もう一人も、「保健所が断続的に電話を掛けたもののつながらず」一週間後に自宅に行ってみたら死んでいた。
これ、日本の話ですよ。
朝日君、よく平気でこんな記事書けますね、社会面(30面)に6行3段だけで。
スポーツ欄や娯楽欄は何ページも使って、見出しも大きく出しているのに、役所のミスはこの扱い?
これ、「ミス」とか「し忘れ」とか、業務上過失致死ですよね。
日本ってそういう国だったんですか?
スガさんが、万策尽きて「自宅療養」を言い出した時、「自宅から、常にすぐ連絡取れるように準備しておきます」とオドオド顔で言っていたのが思い出されます。
日本の政治家は、「云うだけ」の典型ですが、今、昼食でTVを見ていたら、高市早苗さんが「総裁になったら、自宅療養を止めますだって」・・・?