2022年02月11日(金)
便器が詰まった修理?
便器の故障が増えて、その修理のことでトラブルが増えているとのこと。コロナで自粛しているからか、原因は知りませんが、トラブルに対して、水道局が注意を呼び掛けているそうです。ワイドショーでやってました。
観ていると、便器がつまったので、インターネットで業者を探して頼んだら、(何というのか忘れましたが)棒の先にゴムの御椀が付いた奴で、ガバガバやったが「直りませんねえ」と言われ、次第にエスカレートして、結局解体して、薬品使って30万円近く取られたという話。
まあ、それは例外の、悪質中の悪質でしょうが、ワイドショーのネタだからしようがないとして、15万円くらい結果として取られているのは珍しくないらしいです。
幾ら高く言われても使えないと困るから、そして現金払いなら安くなると言われて、即金で払うようです。
タレントのコメンテーターが「ゴムの御椀持ってきて、ガバガバやって1時間くらいで、2万円は高すぎるよ!」夜中に帰って、詰まっているので、「どうしても今日直してもらわないと困るから呼んだ」と言います。
ゲストの弁護士が言います。
「話し合いで決めて、結果が気に食わなければ、クーリングオフで、取り消せます」
「ホントカヨ!!?」
そもそも夜中に業者を呼んで「2万円」は安いと思いませんか?
交通費もかかっているでしょう。路上駐車が出来ないところなら駐車料もかかるでしょう。医者だって、夜間は「特別料金」です。税や実費の経費を引いたら、手間賃は実質いくらになりますか・・・?
三流の芸能人だって、夜間いきなり呼んで1時間2万円で出演しますか?(三流なら喜んでやるかァ)
それに「約束しても、気に入らなければクーリングオフ」だって??
弁護士がよくそんなこと言えますねえ。
弁護士に相談に行って、(何度も行ったけど)話をしただけで、とにかく1時間2万円取るじゃあないですか。しかもこちらから出かけて行って・・・
話が納得できないので「頼むの止めた」と言って帰っても、2万円は返してくれますか?
しかも夜遅く事務所開けてくれますか?
ワシドショーで社会の情報提供は有難いこともあるけど、 視聴率本位で話題を盛り上げようとするのは、止めてくれませんかね。