2022年02月19日(土)
筑波大付属高校
「筑波大附属高校」が話題になっていますね。 それって昔の「教育大附属」のことでしょ?
良い学校ですよ。
私は、ずっと後から出来た学芸大学の附属高校ですが、同じ国立で、「教育大付属」を意識していました。むしろ「張り合っていた」と言ってもいいかもしれない。勿論建築家の話。
「教育大附属の」の卒業生として、まず早大で同級生の木島安史君、その友達のW君やT君、数人を知っていますが、みんな兵(つわもの)揃いですよ。有名な大物としては林昌二氏。
どうも縦のつながりも強く、建築の同窓会をやっているらしく、林昌二氏とも毎回会っていたらしい。
それならうちもやろうと、私が1期生なので、音頭をとって、鹿島の設計部の後輩が名簿をつくって、第1回の会合を開いたら、外国と行き来をしている設計事務所経営の女性が、名刺交換会みたいなくだらない会なんて意味がないと言いだして、一回でつぶれてしまいました。「教育大」が羨ましかった。
木島君の友達は、みんな東大卒。彼だけ二浪して、滑り止めの早稲田。あきらめたらしいが、鼻っ柱だけは強かった。
一級建築士の試験の時、木島君は東大の友達と一緒なので、私も仕方なく一緒に帰りましたが、今出たばかりの構造の問題を、ああだこうだと問題が悪いと批判しています。
私はよくわからず、キョトンとしていると、あんなの分からない奴はバカだと、私を無視。
W君は、建築法規の試験で「頭を使わないで出来る問題はくだらない!」と横向いて座ってカンニング姿勢で2度注意されたと豪語しています。とにかく社会や権力を怖れず、人生強気で生きているのです。
ちなみに、言っておきますが、一級建築士試験、私は1回で合格、資格取得。彼らは、木島君も皆落ちて、2回目に取得。
今の「教育大(筑波大)附属高校」は知りませんが・・・ 凄いですよ、あそこは。(但し個人の感想ですがね)