2022年09月13日(火)
カーサ ブルータス キッチン特集
カーサ・ブルータスから「キッチン特集」をやるので、「チキンハウス(拙宅)」の台所を掲載したいから、写真を撮らせてほしい、という掲載依頼がありました。(チキンとキチンと間違えてんじゃあないの?)
ギャグか悪い冗談だと思いましたが、聞くと、「名作のキッチンはどうなっているのか?」を参考に載せるのだと言います。更に「住吉の長屋」も載せようと思ったのだが、最近は一切の取材を断わっているとかでダメ。あとレイモンドを交渉中とか。
「住吉の長屋」にキッチンなんてあったっけ? ただ流しセットと食卓があるだけじゃん。そんならうちも出てみよう、とOKをしました。実際は、そんな恰好をつけるはずもなく「どうぞ、どうぞ、いつでもどうぞ」と言ったのですが・・・
9月9日号に出ましたよ。(本屋で見てください。うち108頁と109頁)
案の定、最初の頁からファッションや、キッチンセットの凄いこと。最近はここまでやるか?というオシャレの極致。戸棚の扉だって、取っ手なんかありゃあしない。ただウィンクをするだけで開くに違いない。
で、うちのコーナーは「MASTERPIECE」(名作住宅のキッチンに学ぶ) だって。
レイモンドの「富士見の家」と 荒川修作の「三鷹天命反転住宅」 そして「チキンハウス」
まあ3軒とも学ぶところなんかありゃあしないけど、こういうのを混ぜるところが、ブルータスの編集のうまいところ。 ついでがあったら本屋で見ておいてください。私の研究室で以前「『ブルータス』が建築を変えた」という論文を学会で発表しました。
「建築専門誌は何故消えたのか?」という本、どなたか一緒に書きませんか?