2022年09月20日(火)
働かないおじさん
「働かないおじさん(50代を指すらしい)」
という言葉を知っていますか?
「メディアや知人の話で 知っている」・・・50%
「会社の同僚、家族、身近にいるから 知っている」・・・25%
「きいたことがない」・・・20%
朝日君のオピニオン蘭に出ていました。
昔、私のころは「窓際族」といって、定年間際、つまり印象として60歳前でしたが、
50歳代を言うそうです。いやに早くなったんですねえ。
まあそれについて様々な意見が書かれていますが、めんどくさいから書きませんが、一方、厚労省の調査(?)によると、「60代後半の就業率が5割」とか。
60代後半になって、好きなやりがいのあることをやっている人が5割と云うなら良いのですが、喰えないから働いているとしたら、いや絶対に大半は食えないから働いているんですよ。50歳代から役に立たないと言われて、60歳後半まで「働かないおじさん」と言われても働かなければならない、哀しいですねえ。
また、100歳以上が9万人を突破したとか・・・その方々、幸せにお暮しですか?
政治が悪い! 絶対に政治家が悪い。マスコミももっと見張っていなきゃあ、ダメでしょう!